8/31開催のコマフェスに行ってきました。
参加者53人とこれまでにない規模の大会。
参加エントリーした人が事前に見れて、名だたる強豪も勢ぞろいで是非ともいい成績を残したいところ。

使用デッキはもちろんダミーア。
ティムトラ、イナーラ、カエルなどの高Tierのデッキも組めるし回したこともあるが、顔デッキが板。
熟練度が違うし、なによりここ数年はダミーアで勝つためにEDHやってるみたいな節がある。

デッキリストは以下。

Creatures:16
1 Arbor Elf
1 Birds of Paradise
1 Deathrite Shaman
1 Elves of Deep Shadow
1 Elvish Mystic
1 Fyndhorn Elves
1 Joraga Treespeaker
1 Llanowar Elves
1 Bloom Tender
1 Gilded Drake
1 Priest of Titania
1 Laboratory Maniac
1 Shadowmage Infiltrator
1 Trinket Mage
1 Notion Thief
1 Damia, Sage of Stone

Artifacts:10
1 Chrome Mox
1 Lotus Petal
1 Mana Crypt
1 Mox Diamond
1 Grafdigger’s Cage
1 Mana Vault
1 Sensei’s Divining Top
1 Sol Ring
1 Fellwar Stone
1 Grim Monolith

Sorceries:13
1 Imperial Seal
1 Demonic Tutor
1 Timetwister
1 Toxic Deluge
1 Capture of Jingzhou
1 Temporal Manipulation
1 Time Warp
1 Karn’s Temporal Sundering
1 Part the Waterveil
1 Walk the Aeons
1 Temporal Mastery
1 Expropriate
1 Temporal Trespass

Instants:23
1 Pact of Negation
1 Crop Rotation
1 Dark Ritual
1 Demonic Consultation
1 Dispel
1 Flusterstorm
1 Mental Misstep
1 Mystical Tutor
1 Nature’s Claim
1 Swan Song
1 Vampiric Tutor
1 Veil of Summer
1 Abrupt Decay
1 Assassin’s Trophy
1 Cyclonic Rift
1 Delay
1 Lim-Dul’s Vault
1 Mana Drain
1 Negate
1 Force of Negation
1 Force of Will
1 Submerge
1 Nexus of Fate

Enchantments:7
1 Carpet of Flowers
1 Mystic Remora
1 Utopia Sprawl
1 Wild Growth
1 Steely Resolve
1 Sylvan Library
1 Rhystic Study

Others:1
1 Jace, Wielder of Mysteries

Lands:30
1 Ancient Tomb
1 Bayou
1 Bazaar of Baghdad
1 Bloodstained Mire
1 Breeding Pool
1 City of Brass
1 City of Traitors
1 Command Tower
1 Flooded Strand
1 Gaea’s Cradle
1 Gemstone Caverns
1 Homeward Path
1 Island
1 Mana Confluence
1 Marsh Flats
1 Misty Rainforest
1 Morphic Pool
1 Nurturing Peatland
1 Overgrown Tomb
1 Polluted Delta
1 Scalding Tarn
1 Tropical Island
1 Underground Sea
1 Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 Verdant Catacombs
1 Waterlogged Grove
1 Watery Grave
1 Windswept Heath
1 Wooded Foothills
1 Yavimaya Coast

Created with Decked Builder
http://www.deckedbuilder.com/

前に上げたレシピが100年前なのであれだけど、ぽ祭3(いつか忘れた)からマナベースをクリーチャー寄りに変更。やっぱり1ターン目から動けるのはえらい。

また以前より主軸の勝ち手段だったパラドックスエンジンが砕け散ったため、こちらも変更を余儀なくされる。
色々試してみたが、最終的にデモコンジェイス(マニアック)に。
パーツが少ない、ダミーアがいなくてもいいという個人的条件をクリアしていて、パラドックスエンジン、ついでに抜けた逆転、棒が抜けた枠にすんなり入ったため採用。
マナクリではやっぱり逆転棒はちょいとキツかった。

あと他のデッキでいうボブとか正気泥棒の枠として影魔道士の浸透者を採用。継続的なアドソースが欲しいお年頃。

そんな感じのデッキの予選のレポ

1回戦
ダミーア → 梓 → ピール&トゥーシー → ゴロス(しもっちさん)

最初の初手がトリンケット、輪作、追加ターン、土地3、何かみたいなハンドで、見た目ダミーアが3ターン目に出ず、最先手なので強きにマリガン。
次がMMS、ラノエル、土地5でさすマリ。その次が土地0と怒涛のマリガンが続き、最終的に深き闇のエルフ、楽園の拡散、マナドレ、トロフィー、島の5枚でキープ。
全くキープではない。が、3枚戻しは7マナジェネラルで法を犯している気がしたのでこれ以上マリガンできず。

案の定まるで土地を引かない立ち上がり。
ゴロス初手金属モックスを刻印スタッククレームでピールトゥーシーが割り、全体的に卓の速度が落ち、梓もまだほどほどぐらいのターンでようやくフェッチを引く。まだマナドレ構える必要はないかなと思いエルフ出してゴーしたら、梓からるつぼ不毛の大地。
みんな仲良く土地を割られた結果誰も何もできず、なんとかるつぼを割ったタイミングで梓のウギンが着地。たった-2で場が流れる。
ライフがゼロになるのを待っていたらゴロスが決死のフラッシュ。マナドレは打てたが、打ったところで次ターンに打てるスペルが1枚もなく、勝てる見込み0のためそのままスルー。
無事ハルクフラッシュが決まりゴロスが4番手で勝利。


2回戦
ダミーア → ギトラグ → イナーラ(ふじさん)

今回2卓だけあった3人卓に紛れ込んだが…
世はまさに世紀末。最先手でなければ即死だった。
さっきとは違い、初手は土地3、ラノエル、マナドレ、遅延、水没。マナ加速は少ないがその分妨害多く高速卓相手には文句なし。
ラノエルスタートするとギトラグが初手強迫をイナーラに。玉璽、ミスチュー、土地5みたいなハンドから玉璽が落とされる。
即死の危険が無さそうだったためマナドレ構えずトップから降ってきた頑強な決意をゴルゴン指定でキャスト。無事ターンが回ってきてマナドレを構え直す。

ギトラグキャストのタイミングで座順の関係でイナーラからマナドレ。それをこちらのマナドレで奪いとり、返しにダミーアキャスト。
マナは伸びてなかったためワープ連打はできなかったが、代わりに妨害を無限に引いたためマウントを取り続ける。
可能な限りダミーアでイナーラをど突いていたらフルタップでブロッカーを展開してきて、そのタイミングでデモコンマニアックを引き込み場のドロソで勝利。+20点


3回戦
イナーラ(ganzanさん) → 初祖スリヴァー → スラム → ダミーア

金属モックス、モックスダイヤ、森知恵、土地2その他の最後手だが悪くないハンド。2キルされなきゃ耐え。
のところでイナーラが土地クリプトボブのロケットスタート。死んだか?
皆各々の動きで自分も土地を引いたためモックスダイヤから森知恵でゴー。
ボブのめくりはブレストで、土地から記憶の仮面ボブに装備森知恵に2点。アドバンテージの鬼である。返しにスラムから石のような静寂が置かれるが、1ターン遅い。今日の先手が強い2019。
こちらも負けじと森知恵に期待していくが、引けども引けども土地ばかり。スペルシーカーを引かれてない内にトリンケットから檻をサーチ、キャストするも青フォースで念入りに追放される。
玉璽も引いてたのでついでにこれ以上アドが取られないように概念泥棒をサーチ。

ボブがいい加減殴れなくなったところで突然むかつきが捲れる。すかさず初祖スリヴァーが納墓でスクイーを落としリーチ。からのデモチューはイナーラのフラスターにより妖怪1マナ足りない。
スラムが悩みながらトーパーオーブをキャストし、見た目イナーラだけ止めた形に。
自分もこの試合お目にかかれてないカウンターを探すため、森知恵を頼りにフルタップで追加ターン。しかしイナーラのREBで止められ無念のターンエンド。

イナーラのターンに入り蒸気の連鎖でトーパーオーブをどかし、スペルシーカーキャスト。初祖がデモチューでサーチしてた汚れた契約を打つも白鳥の歌で止まる。無事黒1浮きでスペルシーカーが着地し、昨今で話題の4マナルートでイナーラの勝利。


そんな感じで1-2でした。
3回戦の玉璽のサーチを無難にwillにしておけばスペルシーカーを止められ、有利な状況に持ってけたため判断が甘かった。場を見てもボブが殴れなくて記憶の仮面のドローもなかったし。
さらに言うと3回戦で4番手を引けたため勝てば勝ち点とオポ的に概ね決勝に上がれていたようでしっかりチャンスはあった。
しかしそのチャンスが拾えず、また周りの戦績を見るに名だたる強豪はしっかり2-1の成績を残していて、まだまだデッキと乗り手に問題がある模様。

乗り手としてはデッキを回しきる感触は掴めているため、状況判断力が周りと比べ劣っている感じ。速く的確な判断は得るには難しいものだが、MTGプレイヤーとして必要な要素ではあるので頑張って身につけたいところ。

デッキは周りのジェネラルが進化し続けている中でダミーアはマナ基盤を変えたぐらいで速い勝ち手段の替えも見つからず、その他のカードも固定されつつあり、ネクストレベルに達していない感じ。
とりあえずは今年一の大会が終わったので、色々冒険して色んなカードを試していきたい。
今大会優勝のしもっちさんの普段の構築とか結構冒険してるカード入れてるから一旦そういうことしてみようと思う。

最近は平日にEDHする機会が増えたり、今大会でコミュニティが少しだけ広がったり、LINEの新機能のオープンチャットなるものに全国のEDHプレイヤーが集まっていたりと周りの環境がどんどん良くなっているため、これからはもっと精進していきたい。

最後に。
日本最大級の規模の大会を企画、運営して下さったKCC運営の皆様お疲れ様でした。
来年も楽しみにします。
平成は寝てなかったので、寝言がありませんでした。
嘘です。ごめんなさい。めんどくさかっただけです。(正直)

前回の更新から11ヶ月経ってるのでまずは平成のハイライトから。

・東日本EDH交流会…に出ずに名古屋で薄い本を買い漁った
・ぽぷら大感謝祭2で優勝した
・ワクショとTT買った
・MF横浜で散財した
・灯争大戦の新ジェネラル組んだ

そんなわけで今話題の灯争大戦から新ジェネラル組んだのでその紹介をば。(ザカマ以来15ヶ月ぶり2回目)


Roalesk, Apex Hybrid / 混種の頂点、ロアレスク (2)(緑)(緑)(青)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) ミュータント(Mutant)
飛行、トランプル
混種の頂点、ロアレスクが戦場に出たとき、あなたがコントロールしている他のクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを2個置く。
混種の頂点、ロアレスクが死亡したとき、増殖を行い、その後もう一度増殖を行う。(望む数のパーマネントやプレイヤーを選び、その後すでにそこにあるカウンター1種類につき、そのカウンターをもう1個与える。その後、それをもう一度行う。)
4/5


待ちに待った待望の青緑感染ジェネラル。
テキストに増殖って書いてあるから誰がなんて言おうと感染ジェネラル。
感染ジェネラルはエズーリがもういない?って話はもう色んな人がやってるから組む気になれんかった。

プレビューで公開されたとき、EDHマンたちは
あぁ、死亡誘発かぁ
と思ったかも知れんが、色に恵まれているためやりようはある。

ひとまず、リストをぺたり。

Creatures:34
1 Walking Ballista
1 Arbor Elf
1 Birds of Paradise
1 Elvish Mystic
1 Fyndhorn Elves
1 Joraga Treespeaker
1 Llanowar Elves
1 Blighted Agent
1 Devoted Druid
1 Gyre Sage
1 Hydroid Krasis
1 Incubation Druid
1 Phantasmal Image
1 Plague Myr
1 Priest of Titania
1 Sage of Hours
1 Evolution Sage
1 Flux Channeler
1 Marwyn, the Nurturer
1 Pir, Imaginative Rascal
1 Shaman of Forgotten Ways
1 Somberwald Sage
1 Tireless Tracker
1 Viridian Corrupter
1 Altered Ego
1 Clever Impersonator
1 Clone
1 Crystalline Crawler
1 Fathom Mage
1 Phyrexian Metamorph
1 Stunt Double
1 Toothy, Imaginary Friend
1 Roalesk, Apex Hybrid
1 Consecrated Sphinx

Artifacts:6
1 Astral Cornucopia
1 Everflowing Chalice
1 Mana Crypt
1 Sol Ring
1 Blade of Selves
1 Pentad Prism

Sorceries:7
1 Green Sun’s Zenith
1 Finale of Devastation
1 Neoform
1 Eldritch Evolution
1 Quasiduplicate
1 Rite of Replication
1 Repudiate // Replicate

Instants:12
1 Crop Rotation
1 Dispel
1 Mental Misstep
1 Nature’s Claim
1 Swan Song
1 Worldly Tutor
1 Arcane Denial
1 Cyclonic Rift
1 Negate
1 Force of Will
1 Misdirection
1 Submerge

Enchantments:7
1 Utopia Sprawl
1 Wild Growth
1 Mirror Mockery
1 Simic Ascendancy
1 Sylvan Library
1 Overgrowth
1 Doubling Season

Others:4
1 Kiora, Behemoth Beckoner
1 Jace, Architect of Thought
1 Kiora, Master of the Depths
1 Kiora, the Crashing Wave

Lands:30
1 Ancient Tomb
1 Botanical Sanctum
1 Breeding Pool
1 City of Brass
1 Command Tower
1 Exotic Orchard
1 Flooded Grove
1 Flooded Strand
5 Forest
1 Gaea’s Cradle
1 Inkmoth Nexus
5 Island
1 Mana Confluence
1 Misty Rainforest
1 Polluted Delta
1 Scalding Tarn
1 Tarnished Citadel
1 Tropical Island
1 Verdant Catacombs
1 Windswept Heath
1 Wooded Foothills
1 Yavimaya Coast

Created with Decked Builder
http://www.deckedbuilder.com/
※↑のアプリは英語しか対応してないので、英語オンリー。あり得ん便利だからみんな使おうな。

コピーをロアレスクとして出すと、勝手に死んでcipとpigが両方誘発するので、誰かに+1/+1カウンターを4つ置きながらいたる所のカウンターを増やせる。
感染症をばら撒いて相手を毒殺だ!


勝ち筋はデッキ全体がシナジーの塊みたいな構成なので、結構たくさんある。
無限コンボとしては、時の賢者無限ターンと水晶の這行器無限マナができる。
やり方は色々方法があったりなかったりするので割愛。

あと簡単なのが複製の儀式キッカーでロアレスクをコピーすると増殖10回誘発して毒カウンターが乗ってる相手が即死したり、+1/+1カウンターをロアレスクにゼンツすると24/25飛行トランプルでワンパンジェネラルになったりする。
召し上げが打てるマナが要求されるが、ロマンが大事。やりたいことをやるのがEDH。


デッキの回し方で気にするのは、+1/+1カウンターを乗せて嬉しいやつがいる時にロアレスクを出すぐらい。3/3のラノエルに用はない。
あとはなるべくみんなに毒カウンターをプレゼントしてあげよう。意外と断られる。かなしい。

ぷちテクとして、トゥーシーをコピーして本体を消すとカウンター分ドローできて、しかもコピーのトゥーシーにその分カウンターが乗っておトク。殴ってからやるとさらにおトク。
なのでサーチ先はピールか爆アドとれる水深の魔導士が丸い。
ピールトゥーシーはアド源とシステムクリーチャーが相互にサーチできて動きに派手さが出る。たのしい。


回してる感じはワイワイしててなかなか好感触だが、アド源が足りないのと序盤がもっさりしてるのが課題。
あと採用を断念したカードが色々あるので、みんな試して。身分詐称とか野生の活力とか棘茨の君主とか。


余談ではあるけど、DNのネタ用にハルクフラッシュデリーヴィーとティシャーナのリストは(写真だけど)残してあるが、賞味期限切れのため箪笥の肥やしに。
もし要望があったりしたら肥やしから拾ってうpするので、もしあれば。
本当にすぐ更新しなくなったので久々の浮上。

10日前ぐらいにあずまやさんのシングル争奪EDHに参加してきました。
使用デッキはもちろんダミーア。
時間の伸長をフェアリーの忌み者に変えたけど、時間の伸長は割と立ち回りで使う場合があるので、他のカードと入れ替えたほうが良さそう。

それでは本戦。

R1 ギトラグ、ラシュミ、ゲイヴ
キトラグの初手マナボルトをラシュミが徴用する超展開。
返しにラシュミがキャストされ、ラシュミ最後の隙がなくなる。
しかし土地が詰まり気味だったため、ギトラグが共鳴者を出すなどするが、
金粉のドレイクでパクられるなどしていた。
ダミーアは通っていたため、ラシュミが追加ターンでフルタップになったタイミングでバンチューミラクルからのバザーで追加ターンを上書きし、無理矢理スタート。
パラドックス装置の∞ドローをどうにかそろえるもゲイヴが唯一打った妨害の茶割りが刺さり無念の沈黙。
結果誰も何もできないし、ラシュミも勝たないしでまさかの全員勝ち点0点。かなしい。

R2 大渦の放浪者 ゲイヴ
今回参加者が19人のため3人卓が1卓あり、そちらに紛れ込んだ。
毒の濁流キープをしたところ、大渦がクリプトマナボルトタリスマンと動く。毒の濁流とはいったい。
そして大渦キャストから食物連鎖がめくれ、スクイーが手から飛び出してgg。
ゲイヴとのタイマンはNOからハルクでgg。踏んだり蹴ったりだよ。
でも3位のため勝ち点は1点。ラッキー。

R3 赤ローマ ナルメハ ゲイヴ
同じゲイヴの人と3回当たったんですけどマッチングどうなってんすか…
赤ローマが3マナ変異で唱えられ、なるほどな?って言いながら毒の濁流で更地にするところからスタート。
誰も何もしないのでどう見てもナルメハが構えてるんだろうなーと思いながら逆転棒をそろえに行くとそのまま素通りし無事1位に。
あとで聞いたらコンボパーツしか持ってなかったらしい。6点ゲット。

R4 エドリック アニマー レイモス
宝石の洞窟クレーム土地5でかなりのヌルキープをしたら、アニマーとレイモスがトリマリして5枚スタートに。
スタートがエドリックだったため、とりあえず楽園の拡散にクレームを当てて1ターンだけ止めたが、ドローが虚無。
4ターンぐらいドローゴーしてたらエドリックにギタ調を撃ち込まれハンドが虚無なのがバレ、そのままエドリックが走り抜けた。
無限がなかったためマリガンが少なかった自分から殴られ4位に。

ここで予選終了で7点。
正直目無しと思っていたため一服していたが、実はあったりしたのだろうか…

なんか近々またあるらしいが行くかは未定。
やっぱりダミーアは右上の数字のせいで勝ちきれないことが多くてからい。
Zacama, Primal Calamity / 原初の災厄、ザカマ (6)(赤)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder) 恐竜(Dinosaur)
警戒、到達、トランプル
原初の災厄、ザカマが戦場に出たとき、あなたがそれを唱えていた場合、あなたがコントロールしている土地をすべてアンタップする。
(2)(赤):クリーチャー1体を対象とする。原初の災厄、ザカマはそれに3点のダメージを与える。
(2)(緑):アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
(2)(白):あなたは3点のライフを得る。
9/9

イクサランの相克発売ということで、さっそくそちらのカードを紹介しようかと。
9マナ9/9警戒到達トランプルとさながらエルドラージレベルのスタッツに起動効果が3つもあってもはやPW。
さらに唱えていたらCIPで土地がすべて起きるってついに統率者にパリンクロンが来てしまったか……とはいえ唱えないといけないので無限にするには結構手間がかかる。

実は先週末にプレリで手に入れて回そうかと思ってたら貫禄の0落ちをしてしまい、統率者不在のデッキがそこに。
幸いにも土曜恒例ぽぷらEDHが身内だけだったので、1週間前乗りで使用感を確かめてた。

■回してみた雑感
回したレシピは無限コンボを重視した形だったが、あまりにも先が遠い。
最低でも土地から12マナでないといけないのでかなりしんどい。
ついでにパーツが多いため、土地からマナが出るようになってもそれだけってことがかなりあった。

しかしそこはザカマ起動能力がたくさんあるため、土地フルアンタップゴーって言ってるだけで強い。丸さの権化。
なのできついデッキが多いのか、色んな角度からザカマがなんやかんやされる。
コントロール奪取なんかされると途端に暇になるので、他に拠り所を追加してちょこちょこ改良したリストが以下。

【クリーチャー 26】
Fyndhorn Elves
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
ジョラーガの樹語り
東屋のエルフ
水蓮のコブラ
ティタニアの僧侶
帰還した探検者、セルヴァラ
野生の心、セルヴァラ
不屈の追跡者
ウッド・エルフ
聖遺の騎士
失われた業の巫師
彼方地のエルフ
ティムールの剣歯虎
破壊のオーガ
ウルヴェンワルドのハイドラ
絢爛なビヒモス
飢餓の声、ヴォリンクレックス
虚空の選別者
大いなる歪み、コジレック
真実の解体者、コジレック
絶え間ない飢餓、ウラモグ
無限に廻るもの、ウラモグ
約束された終末、エムラクール

【ソーサリー 15】
自然の知識
森の占術
ニッサの巡礼
耕作
木霊の手の内
無垢への回帰
Wheel of Fortune
爆発的植生
調和
レインジャーの道
スカイシュラウドの要求
発見の誘惑
魂の再誕
約束の刻
リシュカーの巧技

【インスタント 7】
自然の要求
悟りの教示者
輪作
剣を鍬に
流刑への道
エラダムリーの呼び声
摩耗/損耗

【エンチャント 16】
踏査
花の絨毯
ミリーの悪知恵
楽園の拡散
繁茂
安らかな眠り
石のような静寂
森の知恵
カルニの心臓の探検
肥沃な大地
沈黙のオーラ
はびこり
夜明けの反射
締め付け
市場の祝祭
ミラーリの目覚め

【アーティファクト 2】
無のロッド
三なる宝球

【土地 34】
統率の塔
ニクスの祭殿、ニクソス
ガイアの揺籃の地
セラの聖域
ウルザの魔力炉
ウルザの塔
ウルザの鉱山
ウギンの目
さびれた寺院
シヴの地溝
ドライアドの東屋
Plateau
Savannah
Taiga
踏み鳴らされる地
聖なる鋳造所
寺院の庭
樹木茂る山麓
吹きさらしの荒野
溢れかえる岸辺
霧深い雨林
沸騰する小湖
乾燥台地
森 7
山 3
平地 1

やはりビッグマナといえばみんな大好きエルドラージ。
コジレック2種のドローがナヤカラーに沁みる。

クレイドルが箪笥の肥やしになっていたので、マナクリを一定値入れて採用してみたが、
ランパンとか踏査系のカードをもっと入れたほうがいいかもしれない。

ウルザランドはロマン of ロマン。でも実は新コジレックの無色シンボルがたまに出ないので、
これぐらいは無色マナが出る土地を積んでおかないと悲しくなることがある。

入れたいカードとか紹介したかったけどこれからポプラ行ってデッキ回したいから省略。

相克発売されたしみんなもElder Dinosaur Highlanderやろうな。
遥か太古の大会、大宇宙一EDH決定戦で使った石の賢者、ダミーアのレシピ晒しをあいさつ代わりに。

Damia, Sage of Stone / 石の賢者、ダミーア (4)(緑)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — ゴルゴン(Gorgon) ウィザード(Wizard)
接死
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたのアップキープの開始時に、あなたの手札にあるカードが7枚未満である場合、その差に等しい枚数のカードを引く。
4/4

およそ5年くらい前に初めてEDHのデッキを組むと決めたときに一緒に決めた統率者。ずっと自分のEDHでエースを張ってる。
今のレシピは今まで使ってきた中で一番完成度が高く、先の大会でも優勝チームの一員になれた。最後の最後で勝てなかったけど。

土地 30
Tropical Island
Underground Sea
Bayou
古えの墳墓
樹木茂る山麓
血染めのぬかるみ
霧深い雨林
湿地の干潟
沸騰する小湖
吹きさらしの荒野
新緑の地下墓地
汚染された三角州
溢れかえる岸辺
繁殖池
湿った墓
草生した墓
宝石の洞窟
禁忌の果樹園
産業の塔
統率の塔
マナの合流点
真鍮の都
ヤヴィマヤの沿岸
ラノワールの荒原
教議会の座席
伝承の樹
囁きの大霊堂
風変わりな果樹園
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
Bazaar of Baghdad

クリーチャー 1
粗石の魔導士

ソーサリー 19
伝国の玉璽
Demonic Tutor
Transmute Artifact
作り直し
新たな芽吹き
瞬間の味わい
加工
ヨーグモスの意志
毒の濁流
闇の誓願
荊州占拠
時間操作
時間のねじれ
水の帳の分離
永劫での歩み
時間の熟達
明日の標
召し上げ
時間の伸長

インスタント 19
吸血の教示者
神秘の教示者
急速混成
猿術
自然の要求
暗黒の儀式
精神的つまずき
白鳥の歌
ハーキルの召喚術
劇的な逆転
リム=ドゥールの櫃
サイクロンの裂け目
マナ吸収
霊気のほころび
残響する真実
陰謀団の儀式
逆説的な結果
腹黒い夢
意志の力

アーティファクト 28
水蓮の花びら
永遠溢れの杯
ライオンの瞳のダイアモンド
魔力の墓所
金属モックス
オパールのモックス
モックス・ダイアモンド
魔力の櫃
通電式キー
太陽の指輪
師範の占い独楽
虹色のレンズ
巻物棚
厳かなモノリス
ゴルガリの印鑑
シミックの印鑑
ディミーアの印鑑
友なる石
威圧のタリスマン
等時の王笏
精神石
玄武岩のモノリス
連合の秘宝
彩色の灯篭
霊気貯蔵器
スランの発電機
金粉の水蓮
パラドックス装置

エンチャント 2
頑強な決意
Copy Artifact

■勝ち筋
逆転棒からの50点ビーム1本。
不要牌が少なくて済むので、デッキがゆがまなくてよき。
最終的には、等時の王笏+劇的な逆転+霊気貯蔵器をそろえるが、
パラドックス装置+師範の占い独楽+通電式キーの無限ドローを経由することが多い。
なんかが追放されて決まらない場合は、手札枚数を調整して明日の標で無限ターンしながらダミーアで殴ってもたぶん勝てる。接死が生きる。やったことないけど。

■動き
気合でダミーアを出す→ダミーアが生きてターンが返ってくる→勝ち
ダミーアに除去体制がないため、あんまり生きて帰ってこないが、2発とか除去されてると大体となりが勝つのでもう気にしなくなってきた。
ただやはり7マナの統率者は重すぎるため、下手な環境だと全然間に合わない。かなしい。

■妨害とか
除去2本、茶割り2本、バウンス2本、カウンターそこそこな感じで均等にしているが、正直好みだと思う。
ただ除去は親の仇である概念泥棒とマラレンを打ち取れるようにするため、黒が対象に取れる除去にするのが板。安易に殺しとかを入れてはいけない。

■候補
・否定の契約
ダミーアを守っても相手の勝ちを防いでも一方的に状況が不利になるため、打ちどころがない。追加ターンをつなぐタイプなのでなおさら打ちたくない。

・大いなる玻璃紡ぎ、綺羅
・稲妻のすね当て
・森を護るもの
ダミーア親衛隊の方々。すね当ては一瞬のスキがあるし、綺羅は紅蓮地獄で沈み、青ダブシンが重い。護るものはコストが重い。
ただ入れない理由も特にないため、枠があれば入れたい寄り。
あんまり枚数を増やしすぎると不要牌が増えて勝てなくなるので枚数は要検討。

・時間への侵入
唯一入ってない青の確定追加ターン。
ヨーグモスの意志があり、あまり自分の墓地を掃除したくなく、青トリシンが異常なまでに重い。

・覚醒の兜
ダミーアや追加ターン系が軽くなるのは魅力的だが、あまりにもデメリットがきつすぎる。きつすぎて試しに入れることすらしてないぐらいにはきつい(と思われる)。

■余談
現在上記レシピのフルfoil化を目指していて、光ってないカードは

湿った墓
囁きの大霊堂
瞬間の味わい
新たな芽吹き
作り直し
水蓮の花びら
モックス・ダイアモンド
オパールのモックス
友なる石
連合の秘宝
Demonic Tutor

の11枚で、特に

瞬間の味わい
作り直し
友なる石
連合の秘宝

の4枚はどれだけ探しても見つからないので、この世に存在しないと思われる。
見つけた人は是非教えてほしい。今お金ないけど。

そんなこんなで長々話して今日はおしまい。
みんなEDHのレシピってマジで手打ちしてるんか?しんどくない?
新年もあけましたので、新たなEDHの世界を目指すべくDN始めました。
カードショップぽぷらにいるダミーアの人なので見たことある人はお気に入りしてくれよな。

次はよく使ってるダミーアのレシピ晒しでもすると思う。
今年もよろしくお願いします。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索